慢性的な人材不足の問題を抱える介護業界では、介護福祉士一人にかかる負担も大きく、とかく激務であると言われています。日勤だけでなく、夜勤もやらなければならない介護業界では、勤務体系が不規則になってしまい、家庭と仕事のバランスが不均衡になりがちです。ワークライフバランスを考える上でも、介護業界の実態はかなり難しい状況に立たされていると言えるでしょう。
しかし一方で、事業規模の大きな介護施設においては、職員のワークライフバランスを重視しているところもないわけではありません。とりわけ子育てを終えた世代が就くことの多い介護業界ですが、そのため女性が多い職場でもあるために、育児や家事と仕事とのバランスを考えた働き方を重視している施設もたくさんあります。中規模以上の老人保健施設などでは、介護福祉士が育児休暇を取りやすい体制が整っていることも多いですし、大規模な介護施設においては、施設内に託児所を完備しているということも珍しくありません。
女性が多く、子育てを抱える世代がたくさん働いているからこそ、制度を取り入れ女性が働きやすい環境づくりを整備しようという動きが活発化しているのです。
働く女性のためにどのような制度があるのか、具体的に知りたい方はこちらのサイト(ワークライフバランスを求めて)を確認してみると良いでしょう。
また、たとえばこうした施設で働くのではなく、いわゆる訪問ヘルパーとして活動している介護福祉士は、よりワークライフバランスを整えやすいと言えるかもしれません。特に非常勤の訪問ヘルパーは、勤務時間も短く抑えることができ、十分に家庭と仕事とのバランスをはかることができるでしょう。